2010年08月30日
細かくなればなるほど・・
苦戦しています。予想以上に手間取っています。
複雑な変形茶碗を作るには、形を作るポイントを増やせば良いと思い
作り始めたのですが・・・うーん何かうまくいきません。
原因は分からないのですが、保存したデータがうまくアップ出来なかったり
ソフト自体も動作がすごく遅かったり固まってしまったりのトラブルもあって。
いろんな経験はスキルアップに繋がるので大歓迎ですが
原因が分からないのが一番困ります。ゆっくり調べていきます。
複雑な変形茶碗を作るには、形を作るポイントを増やせば良いと思い
作り始めたのですが・・・うーん何かうまくいきません。
原因は分からないのですが、保存したデータがうまくアップ出来なかったり
ソフト自体も動作がすごく遅かったり固まってしまったりのトラブルもあって。
いろんな経験はスキルアップに繋がるので大歓迎ですが
原因が分からないのが一番困ります。ゆっくり調べていきます。
Posted by Haarlem Falworth at
22:06
│Comments(0)
2010年08月17日
変形茶碗の作陶に挑戦中!!
毎日暑い日が続いていますが、
変形茶碗の作陶に挑戦しています。
茶碗は今までにも作ってきましたが、全て形が綺麗なものばかりでした。
出来るかな?と思われていた滑らかな曲線も「形が綺麗ですね!!」とお褒めの
言葉も頂く作品も作れました。
しかし今回はあえてもっと複雑な変形茶碗を作ってみようと思います。
チャレンジしてはいるのですが、まだ技法の確立とまでには
いかない状況です。


変形茶碗は以前にも作った事がありますが、RLでのわざと作品をゆがめて
形の面白さを出した茶碗にどれだけ近付けるか。
ポイントの細かな作業になるので、時間は掛かりますが頑張ってみます。
ここまではSL陶芸のお話。これからはRL陶芸のお話です。
今都会ではこれが結構売れているらしいです。
ご覧になってください。


まぁ、ミニ盆栽とでもいうんでしょうか、緑の少ない都会に住んでいる方には
癒されるものなんでしょうね。
もしこれがありましたら、裏をご覧になってください。
ここで作られた陶器かも知れませんので。
変形茶碗の作陶に挑戦しています。
茶碗は今までにも作ってきましたが、全て形が綺麗なものばかりでした。
出来るかな?と思われていた滑らかな曲線も「形が綺麗ですね!!」とお褒めの
言葉も頂く作品も作れました。
しかし今回はあえてもっと複雑な変形茶碗を作ってみようと思います。
チャレンジしてはいるのですが、まだ技法の確立とまでには
いかない状況です。


変形茶碗は以前にも作った事がありますが、RLでのわざと作品をゆがめて
形の面白さを出した茶碗にどれだけ近付けるか。
ポイントの細かな作業になるので、時間は掛かりますが頑張ってみます。
ここまではSL陶芸のお話。これからはRL陶芸のお話です。
今都会ではこれが結構売れているらしいです。
ご覧になってください。
まぁ、ミニ盆栽とでもいうんでしょうか、緑の少ない都会に住んでいる方には
癒されるものなんでしょうね。
もしこれがありましたら、裏をご覧になってください。
ここで作られた陶器かも知れませんので。
Posted by Haarlem Falworth at
21:03
│Comments(0)
2010年08月08日
祝 RL陶芸ロクロ初作品
ついに出来ました。RL陶芸でのロクロ初作品完成です。
前回は、手びねりという手法で作陶したんですが
今回はロクロで作陶した同じくぐい飲みと小皿です。
色も形もいい感じになりました。

先生などは、同じ重さの粘土で10個も作るらしいんですが
まだ無駄が多いのでこの3つ。

大きさがちょうどいい具合になりました。すごく満足しています。

色が予想とは違ったものになったのですが、それもまた良しかと。

これは余った粘土で作った小皿で、醤油皿になりそうです。
で、やはりこうなるわけですね。

私事ながら、本日8/8はRLの誕生日。
いまさら誕生日を祝って貰う事も祝って貰う人も居ませんが
忘れられない誕生日の記念になりました。
前回は、手びねりという手法で作陶したんですが
今回はロクロで作陶した同じくぐい飲みと小皿です。
色も形もいい感じになりました。
先生などは、同じ重さの粘土で10個も作るらしいんですが
まだ無駄が多いのでこの3つ。
大きさがちょうどいい具合になりました。すごく満足しています。
色が予想とは違ったものになったのですが、それもまた良しかと。
これは余った粘土で作った小皿で、醤油皿になりそうです。
で、やはりこうなるわけですね。
私事ながら、本日8/8はRLの誕生日。
いまさら誕生日を祝って貰う事も祝って貰う人も居ませんが
忘れられない誕生日の記念になりました。
Posted by Haarlem Falworth at
23:22
│Comments(2)
2010年08月04日
物作りでお世話になった方へこの壺を・・。
SLで陶芸を始めてもうすぐ6か月になります。
長かったようでもあり、あっという間に過ぎたような気もします。
とりわけRL陶芸の絵付けや施釉(作品に釉薬を掛ける事)に相当する
ペイントソフト(GIMP)はまったくの初心者の為
くじけそうになった事も・・・。
そんな時に、優しく時には厳しくアドバイスを送ってくれた方に
壺をプレゼントしました。
SL陶芸をやってこれたのも、いろんな方からの支えがあってこそ。
その感謝の意味も込めて


下地の下にうっすらと浮かび上がる物は龍です。
(以前に絵がぼやけてよくわからないという問題がありましたが
それを逆手に取ってこの装飾にしてみました。)
天に駆け上がる龍のようにこれからのますますの繁栄を祈って
このデザインにしてみました。
勿論、ハーレムのサインもしっかり入れました。

これがゴールではありません。SL陶芸の可能性を信じて
これからも作陶に励んでいきます。
長かったようでもあり、あっという間に過ぎたような気もします。
とりわけRL陶芸の絵付けや施釉(作品に釉薬を掛ける事)に相当する
ペイントソフト(GIMP)はまったくの初心者の為
くじけそうになった事も・・・。
そんな時に、優しく時には厳しくアドバイスを送ってくれた方に
壺をプレゼントしました。
SL陶芸をやってこれたのも、いろんな方からの支えがあってこそ。
その感謝の意味も込めて



下地の下にうっすらと浮かび上がる物は龍です。
(以前に絵がぼやけてよくわからないという問題がありましたが
それを逆手に取ってこの装飾にしてみました。)
天に駆け上がる龍のようにこれからのますますの繁栄を祈って
このデザインにしてみました。
勿論、ハーレムのサインもしっかり入れました。

これがゴールではありません。SL陶芸の可能性を信じて
これからも作陶に励んでいきます。

Posted by Haarlem Falworth at
22:07
│Comments(0)