ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Haarlem Falworth
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2010年03月30日

音楽+エロ=芸術?

最近凄く気になっている人がいるんです。
ご存じの方もいると思いますが、kanetsugu Enzoさんと言って
SL唯一の書道家であり「兼続堂」のオーナーでもあります。
以前そらまめの記事のどこかで見たのが印象に残ってて
お店の看板の文字書いてもらってもいいな って思っていたんです。
その人と、偶然にも会えるとは・・・。

昨日の夜の事です。ハーレム、作品のSS撮る為のロケ地巡りで
幕末SIMをうろうろしていたんです。私の陶芸作品の背景にぴったりの風景が
沢山広がっているので・・・。
んっ、前方に怪しい風景が・・・。

奇抜なファッションで、音楽を掛け鳴らす男性と、その音楽に合わせ
踊り狂ってる女性が・・・。RLなら、白い薬でもやってそうな雰囲気ありありで。
スルーしようかと、足早に急ぐハーレムの背後から
「踊りますか?」
との声がぁぁ。ああっ、なんてことだぁぁ。

無視するわけにもいかず、仕事中なんでなとど気の無い返事をしてみたものの
目の前に、そのkanetsugu Enzoさんの作品が目に飛び込んで来たんです。
初めはこのお店の看板書いたんだなって思ってたんですけど・・・。
余りの作品を多さに、ふとプロフィールを見ると、ななななな、なんと。

「えっ、この人が書道家のkanetsugu Enzoさん!!!」



てっきり、武士や和服姿なんかでいるのとばかり想像してたもんで・・・。
kanetsugu Enzoさん、昨日は大変失礼致しました。



お話をしている内に、kanetsugu Enzoの作品の源となるのは、音楽なんです。
気の合う仲間と音楽を通じて楽しい時間を過ごす事がいろんな書体を生むのだと・・。
そこにエロが加わって、あの立派な作品が出来上がるんだと。
昨日は私もその一員となって、楽しく踊りあい語り合いました。
私の作品にも良い影響を与えて頂きました。



久しぶりに運動したので、本日筋肉痛です。なんてね!!  


Posted by Haarlem Falworth at 09:24Comments(0)

2010年03月26日

開店祝いを頂きました。合計4つ

日頃親しくして頂いている方に開店祝いを頂きました。
お店の前にずらりと並んだ開店祝いの、お花・お花・お花!!
壮観です。こんなにお祝いして頂けるとは・・・。
感謝、感謝です。どうもありがとうございます。





ん、でも待てよ。
現在お店に展示してある作品がフリーの茶碗入れて3つ。
開店祝いで頂いたお花も3つ。
うーん、作陶に頑張らねば!!!
(やっと、髪の毛が生えてきまして髷結いました。)

「今日のタイトルは開店祝いを頂きました。合計4つだろ!!あと1つどこあるんだよ!!」
と、突っ込んでくれたアナタ。よくぞ聞いてくれました。

実はいつもお世話になっているクラブのオーナーに
「ハーレムさんが一番喜ぶものを送りました。」
との心憎い気遣いで、頂いたものがあるんです。さすが、クラブのオーナー!!
これは、皆さんにお見せ出来ません。あしからず。icon06ムフッ  


Posted by Haarlem Falworth at 21:25Comments(0)

2010年03月24日

新たな出逢いに感謝!!!

3月は卒業や転勤・就職などで別れの季節などと言われますが
ここSLではどうなんでしょう。
卒業も転勤も普通は無いわけですから別れの季節ではないのでしょうが
ハーレムにとっては出逢いの季節です。
昨日・今日2日間で3人の方とフレ登録させて頂きました。
(女性2人に男性1人)

きっかけはモノ作りに関していろいろ行った先で出逢ったり
隣にお店を出すからと挨拶を受けたり、
モノ作りを始めてから、いろんな方面にいろんな輪が広がってきています。

午前中は、TOYOTAモール内を※※に乗って※※したり
モール内のある場所を※※したり、ずっと前から知り合っていたかのように
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
(※※の中身は私達4人の秘密という事で!!!!!)


皆さんアバは、美人揃いのイケメンなのは勿論なんですが
昨日、今日出逢ったとは思えない相性の良さと
性格の良さを感じています。


縁とは異なもの味なもの。これからも大事にしていきたいです。
皆さんこれからも宜しくお願いします!!



  


Posted by Haarlem Falworth at 17:55Comments(4)

2010年03月22日

SLで陶芸の利点

SLで陶芸を始めてから1か月が過ぎ、RLには無い利点も見えてきました。

それは、1つの作品から別の新たな作品への展開が容易だという事です。
3/16に作った茶碗の変形版、2つ作ってみました。

まずはこれ。


茶碗の台(高台と言うらしいです。)の所、切れ込みを入れてみました。

お次はこれ。


この前の茶碗は左右の高さ(胴と言うらしいです。)を同じに作ったんですが
これはわざと変えて作ってみました。いずれも前回の茶碗にちょっと手を加えただけです。

これの他にもまだいろんな事が出来るはずだし、壷や皿でも同じ手法が使えるはずです。
マスターしなければいけないものは沢山ありますが、また1つSLで陶芸の楽しみが増えました。

  


Posted by Haarlem Falworth at 10:36Comments(0)

2010年03月20日

命の恩人から開店祝いを頂きました。

本人は、「遅くなったけど・・。」と恐縮していましたがそんなことはありません。

私にとって、SLでの命の恩人とでもいうべき方より
開店祝いを頂きました。ありがとうございます。

(誰かは、お店で確認してくださいね。)

SLを始めた人なら、誰しも影響を受けた人やターニングポイントとなった
出来事が1つや2つはあると思います。
この方は、私の初めての友人であり、「SLって面白いな」って感じさせてくれた人なんです。

SLを始めた人は、ハマる人とすぐに辞めてしまう人に分れてしまうと聞いた事がありますが
この方に出逢っていなかったら、こうしてブログを書いている事も無かったと思います。
「こんなもんかぁ」っと思って辞めていただろうと。正に命の恩人!!

ブログで猛烈に叩かれた時に、励ましのお手紙くれたり、
「彼女が出来た!!」と言って、私にデート中のSS送ってきたり・・・。
エピソードには事欠かないんです。

最近は、インする時間が少なくなったのは、すごく残念ですが。

またクラブ巡りしましょう。ね!!face02

※フリーの商品、置いてあります。よろしかったら貰ってやって下さい。


  


Posted by Haarlem Falworth at 11:31Comments(0)

2010年03月18日

開店記念として茶碗をFREEで。

陶芸を志して、早1ヶ月が経ちました。その間にお店も構える事も出来
作陶にも力が入るハーレムです。

このたび3/16に作った茶碗を皆さんに見て頂きたく、
FREEにて提供致します。

形や装飾はいたってシンプルですが、完成までにはSLでの陶芸の奥深さや
難しさを実感した作品となりました。

家の家宝?にするもよし、棚に飾るもよし、ご飯茶碗にするもよし。
ご自由にお使いください。


まずは、皿、壷、茶碗と一通り作ってみましたが、いずれもいろんな挑戦が
出来るものばかりです。形にしても装飾にしても。これからますます楽しみです。

  


Posted by Haarlem Falworth at 20:45Comments(0)

2010年03月16日

バランスの大切さ

本日初めて茶碗を作ってみました。
(試作では作った事がありますがお店持ってからは初めてですので。)

茶碗といっても形も大きさもさまざま。本や画像などを参考にして作り始めたのですが・・。
一番苦労したのが縦横のバランスなんです。なんかしっくりこない形に出来てしまって
何度も作り直しして。時間は掛かりましたがなんとか出来たんです。
陶芸でもスタイルというか、形が良くないといくら装飾が良くても魅力半減なんだと身を持って体験しました。


まずはご覧下さい。


ご感想など頂けたら幸いです。

  


Posted by Haarlem Falworth at 00:10Comments(0)

2010年03月13日

たまにはカフェもいいもんだ!!

本日の物づくりは大正解でした。
いつもと違った雰囲気と座り心地で思ったより作業がはかどって
ハーレム大満足です。

早く自宅に帰って、ROKURO回そうっと。face01

そうそう 
誘惑に負けなかったハーレム、偉い!!  


Posted by Haarlem Falworth at 16:14Comments(0)

2010年03月13日

ネットカフェから。

ハーレム、朝早くからネットカフェにやってきました。
「なぜ自宅でしない!!」という素朴な疑問にお答えしましょう。

昨日も一昨日もお休みだったので、陶芸の製作もはかどるかと
思っていたんですがどうも長時間やると凄く疲れるんです。

原因はどうもパソコンの乗っている台や椅子に原因があるのではと。
新しく買い換える余裕もないし。思いついたのがネットカフェ。
本日の貴重なお休みを有効に使おうと思って・・・。

GIMPはダウンロードすれば使えるし、オタクよろしく陶芸の本と
電卓とデータの入ったUSBメモリーを持ち込みやる気まんまん。

ブースはエクセル、ワードも使えるビジネスブースをチョイス。これで完璧!!
いやぁ、このソファー最高。しかもブースが広い。face02
座り心地がやはり違うなぁと実感。

ただ1つ不安な点が・・・。
それはデスクトップに表示されている
「-S・O・D- アダルト動画」のアイコンが。
(って、下ネタかよ!!)


誘惑に負けずにがんばります。

  


Posted by Haarlem Falworth at 08:37Comments(0)

2010年03月12日

開店祝いを頂きました。

Laila Faulkesさんより、開店祝いを頂きました。face02
Lailaさん、ありがとうございます。



Lailaさんとの出逢いは、やはり陶芸だったんです。
私が他の人の作品を拝見しに行った場所で、近くに居られて。
昔の癖でつい声を掛けてしまいまして・・・。
(ハーレムのSLデビューはナンパからでしたので。)face07

これが「縁」というものなのでしょうか。ちょっとでも時間がずれていたら
出会う事も無かったかもと思うと・・。

フレ登録させていただいてからも、分からない事教えて頂いたり、相談に乗ってもらったり。
いつも親切、丁寧に対応してもらって。
叫んでもいいですか?

「惚れてまうやろー」







  


Posted by Haarlem Falworth at 16:27Comments(0)

2010年03月11日

嬉しい知らせ

昨日の朝の事です。昨日は午後からRL仕事だったので
少々早起きをしてSLにインしたんです。
そうしたら、いつもは聞かない音が・・・。

それはIMがあるよとの事だとは分るのですが、いったい誰がと思ったわけです。

それは私がいつも通っているクラブの常連さんで、お会いする時はいつも楽しい時間を
過ごさせてもらっている人でした。話題が豊富で、飽きないんです。

その内容に驚愕!!

「お店を出してみませんか?」

SLを始めて2年以上が過ぎましたが、何もかも中途半端だった私。
それが陶芸に出会い、モノ作りの楽しさを覚え陶芸家として生きていくと
決め、認めて貰えた!!


それが嬉しかったんです。この2年辛い事も沢山ありました。ブログで散々叩かれた経験も・・・。
あの頃の記憶が思い出されて・・・・・・・・・・・。
不覚にもハーレム、男泣きに泣けた瞬間でした。

もうその時点では、TOYOTAモールに出店していましたので、丁寧にお断りしたのですが
「場所はいつでも開けておくから。」とこれまた嬉しい知らせが。

認めて貰える嬉しさ。SLならではの楽しさなんだなと実感した瞬間でした。


  


Posted by Haarlem Falworth at 10:05Comments(2)

2010年03月09日

大皿が完成!!!! が・・・・・。

ついに大皿が完成しました。
「飛び鉋」の技法で皿で作り始めましたがいまいち納得がいかなくて
別の技法で作り始めて出来たんです。自分なりに納得のいくものが。

先ほどまでインしていまして、お店の前で出会った方に助言頂いたりして
すごく完成度が上がりました。
あの節はありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

これで完璧と思いきや、助言頂いた方の一言でハーレム凍りつきました。icon05

あとは、ディスプレーようの台座を置けば完璧じゃないかしら

ハーレム「そうだよね、確かにそうだよね。宙に浮いているのはおかしいし何かに立て掛けるものがないとね」

クリエーターさんから見れば
「そんなの作ればいいじゃん」
と言われそうですが、陶芸以外はよく知らなかったり出来なかったりする事が多いんです。
まして台座なんて。

でも台座さえあれば完璧と認められたのも事実!!
ますますやる気に火がついたハーレムなのでした。
作品は台座が完成次第、公開します。ご期待下さい。




  


Posted by Haarlem Falworth at 10:42Comments(0)

2010年03月08日

祝 TOYOTAモールに出店決定!!

これもタイミングといいますか縁といいますか、あれよあれよと
言う間に、TOYOTAモールに出店する事になりました。icon22
(女性の縁は無かったんですけどね!!)

3/5の夜の事です。私はTOYOTAのスカイに住んでいるのですが
グループIMでTOYOTAモール改装中の連絡が入っていましたので
ちょっと見に行ったんです。
着いた場所にTOYOTAの担当者の方が居られて、
好立地の場所がちょうど有りましたので思い切って決めてしまいました。

自分でいうのもなんですが陶芸家としてのスキルは、少しずつではありますが
着実に進歩していると最近実感出来るようになり
「ブログだけでなくもっと沢山の人に見てもらいたいな。」
と、秘かに思っていたわけです。
ですがお店を開店すると、いろんな事しなきゃいけなくなって陶芸する時間が
少なくなってしまうのも困る・・・。

ですから条件としては

プリム数は少なくても構わないので、
手軽に出店出来しかも人通りが多い場所

まさにTOYOTAモールが条件ぴったりだったわけです。
しかもモール入口の傍を確保出来たので非常に満足しています。


お店の名前は悩んだ末に
陶房   釉としました。

意気揚々と今ブログを書いてきたわけですが、場所はここっていうのが・・・。
むむっ、出来ない。
つまり陶芸の事しかスキルアップしていないハーレムなのでした。face07  


Posted by Haarlem Falworth at 09:53Comments(0)

2010年03月06日

未完成だけどちょっとだけよ。

ここ数日大皿の製作に悪戦苦闘していました。
決して甘く見ていたわけではないのですが、
イメージ通りに出来ないもどかしさに苦しんでいました。

この苦しんだ時期が明日の糧になると信じているので、「早く完成させないと」という
焦りは感じていなかったのですが、アクセス数の少なさには少々渋りが・・。face07

それらしいものは出来たのですが、作り込みがまだまだ甘いです。
大皿は、どちらかというと装飾系(GIMPでのテクスチャー)というより
形の問題の方が大きいのかも知れません。
本日は形の方に重点を置いて、やってみようと思います。
まずは用事を済ませてから。

(皆さんご存じだとは思いますが、使っているものはROKUROです。)

では未完成ですが「飛び鉋」の技法で作ったものです。


  


Posted by Haarlem Falworth at 09:38Comments(0)

2010年03月01日

ホバークラフトに乗ってみた。

いつも製作場所のメインにしている砂場でホバークラフトを発見!!
思わず乗ってみました。


モノ作りのはしくれとして、作品を観察。きょろきょろしてるのがはっきり解ります。
すごく丁寧に作ってあります。
私も頑張らねばと思ったのでした。

えっ、大皿はその後どうしたって?
今までGIMPで新しいテクスチャー作っていました。
いろんな事試しながら、書いては消し、書いては消しの繰り返し。
そう、RLの陶芸家がやる、窯から出した作品をその場で叩き割る・・・みたいに。

満足のいくモノが出来るにはもう少し時間がかかりそうです。
  


Posted by Haarlem Falworth at 23:01Comments(0)