2010年04月29日
応募要項はこちらです。宜しくお願いします。
「自分自身のイメージと料金をどうするか。」
自分で作るのであればこの問題は出てこないわけですから、製作をお願いする立場でありながら
、どう生かしてもらうか。悩みに悩んだ所です。
そこで
「テーマの設定と入札制度」
を採用したいと思います。
内容は
「こちらで設定したテーマでイメージして頂き、私ならこの値段で引き受けます。」
という流れでお願いしたいと思います。
テーマは
「純和風」
外国の方が、日本らしさを感じて頂けるようなイメージが理想です。
使用出来るプリム数
「70プリム以内」
でお願いします。
ノートカードに
1.応募者氏名
2.応募者がイメージしたお店のレイアウトや小物などを
書いてください。
3.入札価格
以上の内容を書いて頂きHaarlem Falworthまでお送り下さい。
2は詳しく書いて頂けると雰囲気や第一印象なども感じる事が出来ますし
3の入札価格は少ない程いいのは勿論なのですが、高いから駄目だというわけではありません。
内容と価格のバランスを重視したいと思っています。
募集期間はまずは~5/16ぐらいまでを目安に致します。
RLの桜は、今が満開
SLの陶芸もこれから開花していきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
自分で作るのであればこの問題は出てこないわけですから、製作をお願いする立場でありながら
、どう生かしてもらうか。悩みに悩んだ所です。
そこで
「テーマの設定と入札制度」
を採用したいと思います。
内容は
「こちらで設定したテーマでイメージして頂き、私ならこの値段で引き受けます。」
という流れでお願いしたいと思います。
テーマは
「純和風」
外国の方が、日本らしさを感じて頂けるようなイメージが理想です。
使用出来るプリム数
「70プリム以内」
でお願いします。
ノートカードに
1.応募者氏名
2.応募者がイメージしたお店のレイアウトや小物などを
書いてください。
3.入札価格
以上の内容を書いて頂きHaarlem Falworthまでお送り下さい。
2は詳しく書いて頂けると雰囲気や第一印象なども感じる事が出来ますし
3の入札価格は少ない程いいのは勿論なのですが、高いから駄目だというわけではありません。
内容と価格のバランスを重視したいと思っています。
募集期間はまずは~5/16ぐらいまでを目安に致します。
RLの桜は、今が満開

SLの陶芸もこれから開花していきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by Haarlem Falworth at 11:05│Comments(0)